Good Food, Healthy Eating Study Well!!

Good Food, Healthy Eating Study Well!!

14360248_1423361801011791_985735151_o-png

If you need a bit of a nutritional pick-me-up/ new recipe ideas, please come along on the 3rd of October at 16:40pm, Kyoto University of Foreign Studies.

I’ve invited the very lovely and very gorgeous Rieko Yamase to give a lecture about how to eat for improved motivation. She’ll be sharing ideas from her Cookpad work, Kyoto Shinbun columns, and years of supporting her professional footballer husband, Koji Yamase, Kyoto Sanga FC.

http://www.kufs.ac.jp/news/detail.html?id=QHe6RKcj

京都外国語大学
http://www.kufs.ac.jp

Good Food, Healthy Eating

Study Well!!

「食事が育む語学脳?

プロアスリートを支える食事のいただき方から学ぶこと」

京都新聞「アス飯」&京都サンガF.C.栄養講習講師

山瀬理恵子氏 特別講義

ファシリテイター:Kate Maher (英米語学科講師)

2016.10.3 (mon)

4:40 pm — 6:00 pm

1号館141教室

*日本語での講義です。

*調理実習ではございません。

内容

・食事による、モチベーションや集中力の向上

・明日の生命を紡ぐ、今日の食事とは?

・ひとり暮らしの方が健康で過ごすための料理ネタ

・学生の方とのレシピ開発共同ワークショップ

[講師プロフィール]:小学校教諭を経てサッカー選手山瀬功治(現 京都サンガF.C.)と結婚。2014年から京都新聞朝刊アス飯連載兼動画(ダイジェスト版40万5千部発行)キユーピーマヨネーズ料理グランプリ京都府代表。サッカー雑誌栄養連載2年。PHP巻頭カラー2年。サッカー協会、京都サンガ、小学校、高校、企業他で講演及び実習。人気レシピサイト「クックパッド」にて公式キッチンを公開中。経歴など詳細プロフィールはオフィシャルサイトにて。

[ホームページ]:http://yamasefamily.com

1590f8f01ecd80a61da392e0e88c2fe0
Creative Direction : Souji Ueno fairwind co.ltd

Web Direction : Emi Ueno fairwind co, ltd.

Logo Design : Noriko Ishibe

Coding Design : Yoshiro Kishida

Video : Emi Ueno , Nobuat

 

[Web制作会社]:フェアーウインド (1983年設立)

京都市中京区三条通烏丸東入る梅忠町20-1

http://www.fairwindkyoto.co.jp

 

『Washoku.Guide』

https://washoku.guide/kitchen/8418816

image1

協力:京都新聞社

京都新聞朝刊連載「アス飯」第75回 本日発売!

京都新聞朝刊連載「アス飯」第75回 本日発売!

347a5951

本日発売の京都新聞朝刊「アス飯」に掲載していただいているレシピ写真です。フライパンで出来る簡単秋刀魚パエリア(風?)を考案してみました。

少々掟破りの調理工程です。

試作は5回。フライパン調理&時短を目指しました。夫だけでなく友人らも食べてお墨付きをいただいている美味しい栄養ご飯。米の食感を上手に残せると思います。見た目も美味しい自信作。

秋刀魚と大根おろしの組み合わせは美味しさだけでなく酵素をたくさん含み消化吸収を助ける働きが。よって、今回トッピングには、同じく酵素を多く含み栄養の宝庫であるかいわれだいこんをピックアップしています。

(イタリアンパセリやフェンネル、スープセロリ、チャービル、ディルなどのハーブ類を散らしても◎)

秋刀魚は筋肉を作る良質なたんぱく質が。更に骨を強化するカルシウム、その吸収を助けるビタミンDも含みます。DHAやEPAが豊富に含まれており、特にDHAは記憶力や学習能力のアップに。頭と体の発達に欠かせない栄養素が凝縮しており子供の頃から積極的に食べて欲しい食材。鉄分を豊富に含むあさり同様、ビタミンCを含む柑橘類と一緒に摂取すると◎です。

トマトは今回リコピンの吸収率を上げるため、油調理&加熱しました。ちなみに紙面写真のミニトマトは農業経営の北海道の両親が作ったもの。今年は台風などの影響で実家も大変な年でした。そんな中でいただいた大切な食材です。ありがとう。

サフランやターメリックなどのスパイス類は様々な薬効効果が。食べ物の色も美味しさを感じさせるための重要項目。ですが、ご自宅にスパイスがなかった場合、ガーリック秋刀魚ご飯としても美味しくいただけますので、その場合、サフラン水、ターメリック水ではなく普通のお水でも◎。

また、ブイヨン、もしくは上が秋刀魚なので、和のだし汁なども合うでしょう。

具材アレンジをするなら、試作で試していたもので言いますと、エビを入れてもよし、手羽元を入れてもよし、加熱用の牡蠣×糸唐辛子も試しましたが、濃厚でしっかりとした旨味が入るため他の具材は省いても良いほど。大人の方、白ワインが合います。

マッシュルームなどのキノコ類も◎。秋刀魚と相性の良いセロリを一緒に炊いても◎

紙面はあしたのアスリートの為の「アス飯」ということで栄養素に重点。あとはとにかくシンプルに、出来るだけコストを落とした身近な食材を用いて繋いでいます。

外さないポイントはニンニクの香り、全体に旨味(秋刀魚、あさり、牡蠣、エビなど)を持たせることと、酸(すだち、レモン、カボスなどの柑橘類)です。可能であれば香り(サフランなどのスパイス)も。

秋刀魚やあさりの旨味に最後に酸(今回はすだち)をキュッと入れてあげることで、旬の味覚に爽やかさも纏わせ最大限に美味しくさせる食欲増進料理に。そこにサフランなどの香りを利用すれば、全体として複雑にマッチし更に美味。

各ご家庭でお好きにアレンジして、思いっきり楽しんでいただきたい旬食材が主役のレシピ。

コラムですが、冒頭に描いた秋明菊。
現在クックパッド公式キッチンのトップ画像に使っているのがそうです。

山瀬理恵子の公式キッチン
http://cookpad.com/kitchen/8418816

先日貴船にて撮影しました。秋明菊は京都の貴船山に多く見られたことから、別名「貴船菊」とも呼ばれます。

移り変わりに名残惜しみ、後ろ髪引かれるような人間の性や情緒とは対照的に、木々や草花は、新しく迎えようとする季節をただ純粋に喜んでいる、といった比較で表現してみました。

本日発売の京都新聞紙面を是非ご覧ください。

 

京都新聞アス飯料理動画「お弁当」新作配信開始!

京都新聞アス飯料理動画「お弁当」新作配信開始!

347a4640

「アス飯」ダイジェスト版の第二弾がもう直ぐ完成します!

裏表紙に入る栄養キッズお弁当
(ジュニアアスリートをサポートするお母さんの力が大集結!)
の中から、実際に一品選んで作ってみました!

お弁当取材「お母さんの力」

https://yamaserieko.cookpad-blog.jp/articles/130130

料理動画
http://www.kyoto-np.co.jp/info/sports/athmeshi/

パプリカは色まで美味しい栄養価抜群の食材!

また、色によって味も栄養価も異なります。

ピーマンよりも厚く柔らかく、甘いのが特徴です。

赤色パプリカ:甘酸っぱい。少し苦味やピリッとする感覚もあり複雑な味。カロテノイドの含有量が野菜の中でもトップクラス。キサントフィル量を多く含む代表としてあげられる食材。アスリートのパフォーマンスに必須な酸素を全身に届ける赤血球を守ると言われています。抜群の抗酸化力があるためアスリート向け。

黄色パプリカ:すっきりとした味。女性の方に人気。ルテインを含み美肌や美白効果が期待出来ると言われています。

オレンジパプリカ:甘さが強いので子供さんに人気。赤と黄色を混ぜ合わせた色ですが、赤パプリカ、黄色パプリカ両方の栄養素を含んでいます。

ちなみにピーマンは未成熟の状態で収穫されたもの。ビタミン含有量はパプリカの方が上ですが、パプリカには少ないピラジンなどを含み、どちらも素晴らしい食材。食感がしっかり、シャキシャキを好む方、個性的な香りや苦味も好きです!という方に◎。

ちなみに私はピーマンとパプリカどちらも好きですしよく使います!甲乙つけがたいですね。栄養に重点を置きますが臨機応変に使い分け。京都では万願寺とうがらし、伏見とうがらしなども素晴らしい。

パプリカに含まれるβ-カロテンも、トマトに含まれるリコピン同様、加熱したり、油と一緒に調理することで栄養を効率よく摂ることができます。

京都新聞紙面連載「アス飯」第74回 本日発売!

京都新聞紙面連載「アス飯」第74回 本日発売!

347A2288

第74回は「喜ぶ」に通じる昆布にスポットを当てました!

昆布は、お節料理にも欠かせない食材。

f0618fc1f1d9257cf696e45745082c78

347A6452

347A0810

取材協力:「伏水きたせ昆布老舗 」北澤雅彦さん
842bbc920a40d2dd664ba2a92bf4a5b3

写真引用元 「伏水きたせ昆布老舗」

https://m.facebook.com/workshopKON/?locale2=ja_JP

北澤さんとは京都サンガF.C.の仕事を通じて出会い、自身プロデュースのマルシェバッグCMにもご出演いただいております。

マルシェバッグCM

我が家の食事作りのスタートは、早朝にだしをとることから。
だしはお味噌汁などの汁物、煮物、焼き物、タレなど、あらゆる料理に。だしがらにも栄養が豊富にあります。余すことなく調理し、全ていただいて。食が心身の原動力となり、明日の生命を作ります。

2c8f514eb168b52e90c425765fb263d5

bff533a967e5d63369e9e5ee5444d0bc

c4381750045aedf5890517439200c7ed

635c9b7272bcff2acce25ad29c9b91d1

ed99723b650765de5057082a1ab7df5c

347A7031

347A7989

347A7377

今回はこのだしがら(だしをとった後の昆布やかつお節)を使った、簡単美味しい栄養料理を考案。

食材が持つ旨味成分の飛躍的な相乗効果に注目。アミノ酸であるグルタミン酸と核酸系うま味物質(今回はイノシン酸)を繋いでみました。

食材そのものの味わいや個性を生かすざっくり計量。少々遊んでいますが、これがまた「オオ!?」と新しく感じていただけるのではないかと願っております。

試作は3回。

347A4831

夫に試食して貰い「非常に美味しい!」という言葉をいただきました。「残りは夕ご飯ね」と言っておいたのにも関わらず、夕ご飯を待たずしてお皿の上から全て無くなっていたというお墨付き。

お肉やごはんなど何かしらのつなぎを入れても美味しいと思いますが、このままでも充分美味。トウモロコシの大きさにばらつきがあると思うので、焼く前の形状がゆるくてまとまりにくい場合はチーズ量を増やすなどして随時調整を

コラムの方は、コラムの方は、昆布だけでなく「北澤さん」にも焦点を。

347A4749

時代に新しい風を吹かせる鮮烈な存在感のある方です。

347A4755

本日発売の京都新聞紙面を是非ご覧ください!

347A2970

ご来場いつもありがとうございます!

ご来場いつもありがとうございます!

今年の年始め、夫が所属する京都サンガF.C.の社長さんから

「京都サンガF.C.の1コンテンツとしてチケットを絡めたホームゲームのイベントを担って貰えないか」

といったお話をいただきました。

もともとは親子調理実習をお願いしたいとのことでしたが、調理環境が整わなかったことで断念。月1度の栄養講習といった形で開催しております。

現役選手の妻としては前例のない未知なること、極めて異例です。デメリットやリスクも含め、蓋を開けてみないとどういった展開になるのか全く予想もつかなかったというのが本音。

この決断を下すまで、夫と何度も話し合いを重ねました。そして、お引き受けするからには、全責任を背負う覚悟で始めさせていただきました。

ホームゲーム開催となると、当然ながら家庭でも試合前後の繊細な配慮や食事管理をした上で、自身の講習準備も進めていかなければならないといった大変さもあります。

しかし、いざ動き始めてみると、皆様に大変喜んでいただき(今回講習会の定員は40人。前回定員の30人のうち、何と25人がリピーター!新規生徒さん15人をお迎えする形の開催となりました。)これから夫がピッチに立つかもしれない立ち位置の人間が

「今日も一緒に頑張って応援しましょう!」

と、同じ志を持つサポーターの方をスタジアムに笑顔で送り出させていただけること。

これってとてつもなくスペシャルで、奇跡のように凄いことなんじゃないかと自分でも思うようになりました。

実は前回の講習時に、女性広報さんから

「キャンパス隊(京都サンガF.C.大学生PR大使サンガキャンパス隊 武田彩佳さんー立命館大学、藤原玲奈さんー同志社大学)の女の子たちが理恵子さんの講習に出たがっていて、2回目の講習の時、もしかしたらプライベートで参加するかも!」

とのお話をいただきました。

彼女たちはまだ21、22歳!

広報活動の一環ではなく、何と!自腹で、お金を払ってきてくれたのです!
京都サンガF.C.大学生PR大使「サンガキャンパス隊」

武田彩佳さん(立命館大学) 1995年08月06日

藤原玲奈さん(同志社大学)1994年09月26日

3e54bc09fcd4eb54c08187284057085d
どうです!!!この美貌!!!(興奮)

講習会後、プレスルームで初めて談笑させていただきましたが、容姿端麗は勿論ですが、性格が本当に素晴らしい!キュート過ぎて天使かと思いました!とにかく可愛かった!いいなあ!最高に素敵!

一緒に写真も撮らせていただきましたが、私の老婆っぷり(18歳差)が凄まじく神聖なる彼女たちを汚しては困りますので、正面からのスリーショット写真は個人的な家宝にさせていただきます!笑
サンガも順調に勝ち点3を重ねました!

さあ!ここからです!

引き続き頑張っていきましょう!

【第二弾】山瀬理恵子プロデュース「帆布エプロン」販売のお知らせ

【第二弾】山瀬理恵子プロデュース「帆布エプロン」販売のお知らせ

以下からは、京都サンガF.C.オフィシャルサイトリリースになります!

apron4

京都サンガF.C.リリースURL

http://www.sanga-fc.jp/news/goods_detail/33959/
皆様、どうぞ宜しくお願い致します!
先日ご案内した「第二回栄養講習セミナー」は、昨日、定員に達しました。今回は前回を10名も上回る40名での開催となります!そして今回の参加者全員プレゼントは「帆布エプロン」 前回と同様、このアイテムも受注販売することになりましたのでお知らせします。
「桃栗三年柿八年 蹴球一五三年」

芽生えのときから桃と栗は3年、柿は8年の歳月を経て実を結ぶ。何事も成就するまでにそれ相応の年月がかかるということを表す故事ですが、健康についても同じ。睡眠をしっかりとりながら一回の食事をおろそかにせず、一食一食の積み重ねが私たちの明日への生命を紡ぎ、無限の可能性を未来に育むことになります。そんな思いを込めたメッセージをエプロンにデザインしました。1863年にロンドンに協会が設立され、初めてサッカーの公式戦が行われた歴史も、敬意を込めて添えています。

ところで皆さんは、「エプロンって必要?」とお思いにはなりませんでしたか?料理をするときも特に使わない、という人は最近増えています。調べてみると、エプロンを使わない理由の第一位が「肩が凝るから」。胸当て付きの肩ひもがあるタイプはどうしても疲れますよね。そんな悩みも、この帆布エプロンなら心配ご無用。足回りもばさつかずに動きやすく、肩凝りとも無縁です。紐を後ろから前にもってきて、きゅっと引き絞って結んだとき、「さぁ今日もやるぞ!」と気合を入れるための儀式にもなりますよ!?

ちなみに、こんなうんちくも。「料理がうまくなると、汚れるのは前掛けだけで服は汚れません。 料亭の料理人は前掛けしか汚れないといいます。 料理をする時の姿勢もよくなるし、意識してやると服は汚れず、前掛けだけでも十分って思うようになれるそうです。「姿勢がよくなる」というのもポイントです。姿勢がよくなると見た目も華やかに。理恵子さんも背筋がピンと真っすぐに立っていてかっこいいですよね。

7

3_1

また、このエプロン。ガーデニングにも適しています。ガーデニングなら、上の服の汚れはほとんど気になりません。さらに重宝されるのがポケット。タオルやチラシやペンとか入れたり、ガムテープをひもに通して腰につけておいたり、要するに、ウエストポーチみたいな使い方もできるんです!すぐ出し入れできるし、薄いからしゃがんだりするときも邪魔になりません。様々な用途に最適な、男女ともに使えるユニセックスアイテムとしてご提供します。

347A3609

▼もちろん料理のとき(肩ひもなしで肩こりの心配無用!)

▼(理恵子さんのように)姿勢がよくなる

▼ポケットがあるから家事に最適

▼上の服の汚れが気にならないガーデニングにも。

▼ペンやメモを収納できるのでウエストポーチのように使えます。

さまざまな用途にぴったり。料理するときだけではなく、アルバイトや掃除のときでも、男女問わず、もちろん年齢も問いません。よろしければお買い求めください。

<生地色>

ネイビー

<本体サイズ>

身巾47cm、裾巾47cm、前中心丈44.5cm

ポケットサイズW15cm×H19cm

<販売受付場所>

■西京極スタジアム

8月14日(日)町田戦 16:00~

スタジアム場外フレンズスクエア内グッズショップ

■オンラインショップ

8月15日(月)正午~8月28日(日)23:59まで

http://sanga-onlineshop.com/

<お届け時期>

■西京極受付分

9月25日(日)北九州戦でお渡し(予定)

6

■オンラインショップ

9月下旬より発送予定

<販売価格(税込)>

ファンクラブ会員:3,000円(一般:3,300円)
<注意事項>

※商品画像はイメージです。

※受注生産のため、ご注文後のキャンセル、変更等はお受け出来ません。予めご了承ください。

※本商品とその他の商品を一緒にご注文の場合、本商品と同梱発送となりますのでご注意ください。

※お渡し・お届け時期は、多少前後する場合がございますので予めご了承願います。
<山瀬理恵子さんプロフィール>

京都新聞紙面において異例ともいえる長期連載「アス飯」を現在も継続中。キユーピーマヨネーズ料理グランプリ京都府代表、サッカー雑誌栄養連載2年、サッカー協会、京都サンガ、高等学校他で栄養講演を多数開催。教員免許(小学校、幼稚園)、フードコーディネーター、スポーツアロマトレーナー、ハーバルセラピスト、Jr.アスリートフードマイスター、Jr.野菜ソムリエ等、数多くの資格を取得。

Blog:http://cookpad.com/kitchen/8418816

サンガ丼

サンガ丼

347A2637

作り方動画はこちらから

http://www.kyoto-np.co.jp/info/sports/athmeshi/

サポーターの方から「京都サンガF.C.にも、サンガに纏わる料理を何か開発して欲しい」といったリクエストがあり、京都サンガF.C.栄養講座に合わせて考案させていただきました。

好評となり、この度、京都新聞社さんでも掲載していただく流れとなりました。どうもありがとうございます。

サンガとは仏教用語であり、サンスクリット語で「仲間・群れ」を意味するそう。

FCもフットボールクラブという意味だけでなく「ファン」「ファミリー」とともに「フューチャー(未来)」を創るクラブということを表しているのだとか。

 

「さんが」という言葉は「三辛」(青しそ、長ネギ、生姜)からくると。また、ツルムラサキの「紫」はクラブを象徴する色の言葉。食材として使ってみてはどうかとアドバイスをくださったのは、京都サンガF.C.サポーター

 

渋川玲子さん!
三辛の青しそ、生姜、長ネギの3つは、私のお気に入り食材。(レシピ考案でよく使います)アドバイスをいただいたお陰で、サンガに纏わる食材を使いつつ、真夏に適した食材も組み込んだ栄養価抜群の丼ぶりが完成!試作も一発で決まりました!

 

お子さんから大人の方まで、性別、年齢問わず作っていただけますよう、調理工程、調理時間、調味料など、とにかく簡単&シンプルにしています。是非、夏休みなどに、ご家族皆さんでお作りいただけると嬉しいです!
そして、ご自宅で育てている立派な「ツルムラサキ」をご提供してくださったのが、同じく京都サンガF.C.サポーター

 

石田正美さんでした!
この丼ぶりは、クラブ、そしてサポーターの皆様のお陰で出来上がったものです。どうもありがとうございます!

 

それでは栄養説明をさせていただきます!

ナス:皮に多く含まれるフィトケミカル、ナスニンのパワー!皮ごといただくのが◎。ナスは体の熱を冷ます夏に欠かせない食材。とは言え冷やしすぎないよう身体をあたためてくれる生姜で温冷のバランスをとりましょう。

トマト:強力な抗酸化作用「リコピン」は紫外線から体を守ります。疲労回復効果があるだけでなく美肌にも。熱を加えたり、油と一緒に調理することで吸収力がアップします。

ツルムラサキ:ビタミン、ミネラルがたっぷりで非常に栄養価の高い注目の健康食材。ビタミンB郡は疲労回復にも。カルシウムやマグネシウムが豊富なので、骨を強化。鉄分が多く、その吸収を高める銅やマンガンも含むので貧血予防にも。

こちらの丼ぶり、始めはあんかけにする予定でしたが、ツルムラサキのお陰で、自然の「あん」効果が。非常に素晴らしい食材です!

長ネギ:血流アップのアリシンを含みます。豚ひき肉に含まれるビタミンB1とつなぐことがポイント。疲労回復効果を持続します。

生姜:ジンゲロンに強力な殺菌作用があり、お弁当の活用も◎。生姜は体の熱を補い、血液の循環を促すので、怪我からの回復時期にも◎。

青しそ:カロテンなどのビタミン、ミネラルなど栄養価の高い食材です。ペリルアルデヒドには防腐作用があり、食中毒を防ぐのでお弁当にも◎。食欲増進効果も。

カレー粉:薬効効果が高く、食べる薬と呼ばれるカレー粉。血流の改善、食欲増進、肝機能の活性化も。お弁当にも◎食材。怪我からの回復時期にも積極的に摂取したい食材です。

 

昆布

昆布

347A2571

マルシェバッグCMの撮影秘話と昆布のお話を。
そわそわが止まらなかった撮影前夜。

何をどうして良いのか分からず、コラボしたデザイナーさんに予め指示していただくことに。

自然、普通、ナチュラル、作り込まない、普段の買い物風景とのことだったので、メイクはファンデーションに眉をさっとなぞり、髪の毛はヘアゴムで束ねるだけ(考えてみると美容室にはもう半年以上行っていません)下はデニムが良いと。上はブルーと白基調の自然素材で、ぴったりしたものよりフワっとしたものが◎。背があることもありスニーカーか長靴が良さそうと。adidasの運動靴を準備しました。
撮影後、デザイナーさんときたせ昆布老舗の4代目、北澤雅彦さんと3人でランチへ。
創業明治45年(1912年)開業。伏見の地で100年以上愛され続ける「おこぶ」の老舗です。

歴史
http://okobu.com/?page_id=15
北澤さんは勘の鋭さが際立つ華やかで非常に魅力的な方。ハイセンス。ランチの吉招庵さんでお聴きした熱い想いにも心底感動。みるみるうちにひきこまれ、気がついた時にはすっかり虜に。既に日本のみならず、海外メディアにも取り上げられています。
冒頭、2014年の紙面コラムでも記したことがありますが、我が家のご飯は、早朝に出汁をとることから始まります。

撮影終了時、デザイナーさんがきたせ昆布さんの昆布をプレゼントしてくだったのですが、特に分かりやすいのが汁物。毎朝のお味噌汁がスペシャルなものになりました。機会がありましたら皆さんにも是非本物を味わっていただきたい。素晴らしいです。
これらの秘話なども踏まえて、また別の視点からCMをご覧になっていただけると幸せです。カメラマンさんのセンスも秀逸。

マルシェバッグCM
https://m.youtube.com/watch?v=_mDpy3g5qz4
気取らない崩した感。ユニセックスなマルシェバッグです。WEBでの販売は7月11日(月)正午から7月24日(日)23:59まで。期間限定の受注生産となります。