●テレビ西日本ももち浜ストア「アス飯」沖学園柔道部の皆さんの回は2017年10月10日18時40分頃から放送です!

●テレビ西日本ももち浜ストア「アス飯」沖学園柔道部の皆さんの回は2017年10月10日18時40分頃から放送です!

アス飯®関連記事、また書籍を読んでくださった皆さんのご感想です!

※この投稿の上部へ随時加筆していきます。インスタハッシュタグ、フェイスブックでタグ付けをしていただいたり、個別メッセージなどでご感想をいただいている方の中から随時ご紹介させていただきます。 尚、著名人、私の友人、関係者、顔出しOKの方は、お名前を記載している場合もございます。

10月10日(火曜日)テレビ西日本 ももち浜ストア「アス飯」18時40分頃から沖学園柔道部の皆さんの出演回が放送になります🐈✨

梨が主役のびっくりアス飯レシピです😸

翌日10月11日水曜日発売の西日本スポーツさんと連動します😸

西日本スポーツさんは紙面の組み立ての関係で、大きく組む回と小さく組む回が隔週で交互に掲載されています🐈✨

エフエム福岡「教えてコンシェルジュ」 パーソナリティは今村敦子さん

エフエム福岡「教えてコンシェルジュ」 パーソナリティは今村敦子さん

先週の放送に引き続き、明日、10月6日の13時から、エフエム福岡「教えてコンシェルジュ」に30分間出演します!😁

パーソナリティは今村敦子さんです!宜しくお願い致します!

●日時:10月6日(金曜日)

●放送時間: 13:00-13:30

●エフエム福岡 「西日本シティ銀行 教えて!コンシェルジュ!」

https://fmfukuoka.co.jp/oshiete/

食べ物と香り

食べ物と香り

今日は食べ物の持つ「香り成分」に注目してみたいと思います。

例えば茗荷の香り成分αピネンは、精油に含まれる芳香成分の一つです。アロマテラピーではC10H16の分子式を持つモノテルペン炭化水素類に分類されます。これは森の空気にも含まれる成分。森林浴効果、強壮作用、血行促進、抗菌作用、免疫向上などが期待出来るとされています。

(アロマテラピーコンプリートブック上巻より抜粋)

上の2つの表を見ていただくと、私たちの生活に身近なオレンジやグレープフルーツなどの柑橘類の食べ物にも、クエン酸やビタミンCといった栄養成分のみならず、香り成分リモネンが含まれ、それぞれに作用があることが分かります。

人間の身体は千差万別であり単一的に捉えられるものではありません。食事には、西洋医学、東洋医学、中医学やアーユルヴェーダ伝統医学などのエビデンスに基づいた無数の捉え方があります。これだけ歴史は古く世界は広いのです。様々な考え方があって当然。それぞれの学問のメリットに焦点を合わせて自らで選択し、柔軟性を持って生活に取り入れていくことが素晴らしいと思います。最も大切なのは個人に合った食事、自身の身体としっかりと向き合うこと、感じていくことです。

食べ物をいただく時は、まだまだ未知数であるプラスの可能性を増やす為に、何気なく食べるのではなく、香りもしっかりと感じ、五感全てを使い、自然の恵みや食べ物が持つ生命力を有り難くいただくことで、相乗効果が期待出来ると私は思います。

健全なる精神は健全なる身体に宿ると言われますが、スポーツ選手の「勝てば天国、負ければ地獄、明日の我が身は分からない」というジェットコースターのような闘いの日常生活では、栄養の摂取は勿論、それ同様か、それを上回るくらいの勢いでメンタルのケアが非常に大切になってきます。

選手だけではなく、サポート側の人間がブレてしまったりネガティブな状況に心を持っていかれるようなことは、意識的に避けなければいけません。私自身、これまで何度も訓練を重ね、切り替えを素早くし、何が起こっても平坦な気持ちで、また、プラス思考でいることに努めて来ました。(鼓舞の仕方は人それぞれですが、私のようなチキン出身の危うい人間は、例え「強がり」もしくはちょっと頑張り過ぎて「太々しい」と思われるようなことがあったとしても、気張っていないと絶対にダメ🙅過度な心配の積み重ねが負の連鎖を生み、病気まで生み出します。夫にプラスの影響を与えることも出来ません)

ここからは以前の再掲になりますが、2005年7月に夫が椎間板ヘルニアを患い、2006年4月10日に手術をするまで、サッカーどころか寝返りをうつことも、最終的には歩くことも困難になった時期のことでした。全国各地、様々な治療院を回り、藁にもすがる思いでありとあらゆる治療法を試しましたが、症状は日毎に悪くなって行く一方。もがき苦しむ夫の姿を目の当たりにしても、どうすることも出来ません。浮き彫りになるのは無力な自身の存在だけ。

そんな中でも諦めず、何とかして良くなる方法はないかと模索し辿り着いたうちの1つに、アロマテラピーがありました。

当時、横浜元町にあった生活の木。香りにつられてふらりと店内に立ち寄り、生まれて初めて精油の香り(この時はネロリ)を嗅いだ時の衝撃を未だに忘れることが出来ません。この状況を何とかしなければという気持ちとは全く別の方向で、突然、新しい世界がふってわいたような感覚。この物体は一体何!と猛烈に感動している自分がいました。必死さの中で思いもよらず掴み得た、救いにも似たたった一つの希望でした。(後に解剖学を学び、嗅覚は視覚や聴覚、触覚などの他の感覚器とは違い、原始的な特殊感覚であること、直接脳の中枢部である大脳辺縁系に届くのが最大の特徴で、本能的な欲求や情動、記憶と結びついていることを理解します)

ヘルニアの手術後、精油を使ったマッサージを書籍片手に行い、夫の感触が思いのほかよかったため、更なる相乗効果を期待し、経口摂取できる植物療法(ハーブ)やスパイスを徐々に生活の中に取り入れていったのが全ての始まりでした。

スポーツ選手にはドーピング検査があるため、薬や漢方、栄養剤を避けることは勿論、口にするもの、塗布するもの(清涼飲料水や歯磨き粉、育毛剤などもものによってはNG)には最大限気をつけなければならず、積極的ケアに踏み切るには、随時所属チームのチームドクターに確認しながら。また、自身でも移りゆく禁止薬物をチェックしながらの作業になります。

●選手へのケア「ドーピング・コントロール」

https://yamaserieko.cookpad-blog.jp/articles/245120

以下はヘルニア手術後2006年の日記より

「立っている時、歩いている時は、全く痛みが無い。座ったり、仰向けになると、傷口や腰周りの筋肉にはりがあるそう。ドクターに聞いてみたところ、今までは、右に傾きながら生活していた為、右の方の筋肉が収縮し、左の方の筋肉には負荷がかかりにくくなっていたものが、手術をして真っ直ぐにしたことにより、負荷のかかっていなかった左側の筋肉にも、本来の負荷がかかるようになった為、筋肉がそれになれるためのはりだそう。また、神経管の修復作用にも多少の時間を要するとのこと。(テンピュールの枕を手でぎゅうっと押すと中に入り込み、手を放すと枕と手は触れてはいないけれど、枕がもとの形に戻るのに多少の時間を要します。同じ原理だとか。)

カツオのピリ辛煮

だし汁(コラーゲンスープ)4分の1カップ

カレー粉 小2分の1

醤油 大1

みりん 大2分の1

酒 大4分の1

かつおはリハビリ中におススメの食材で、カレー粉などのスパイスは痛みや炎症に効果があります。付け合せのおくらは、たんぱく質の吸収を高める効果もあるので、よく食べるようにしています。

 

2006/05/23

「ホームケア」

先週から40分近くランニングをするようになり、ボールも蹴り始めたせいか、ここ2、3日、腰のかみ合わせがあまり良くない。練習から帰宅した功治の様子が何となく変だったので話を聞いてみた。リハビリ組みを除き、チームは水曜までオフなので、ドクターに会えるのは木曜以降。手術後からMRIを撮っていなかったこともあり、経過を見る為にも、オフ明けにでもMRIを撮って貰おうか、ただのリバウンドであれば様子を見て練習メニューを落とした方がいいね、というような話をした。

一方、ホームケアとして、何か応急処置的なことはないかと考え、慢性腰痛に良いとされる温湿布や、腰、下半身のトリートメントを施してみることに。今回使用したオイルは、ニールズヤードのスイートアーモンド。

これは主に、全身のトリートメントの時に使用します。ビタミンD、E、ミネラルなども含む、比較的使いやすい植物性油脂です。精油は小さな分子構造をしている上、親油性。(油によく溶ける)真皮に達した精油は毛細血管やリンパ管に入り、血液を介して全身の器官、組織へと広がります。また、トリートメントの場合、嗅覚や(嗅覚から直接大脳辺縁系を介する経路。大脳辺縁系に直接伝わるルートは、五感の中で唯一嗅覚のみ)呼気から(肺の中にある肺胞から吸収される経路)も吸収され、マッサージによる相乗効果で非常に優れた効果が期待できるそう。

腰痛に良いと言われている精油の中から使用したのは、ラベンダー、ジュニパー、レモングラス、ユーカリの4種類。まず始めに、精油を使った温湿布で、10分間腰を温めます。(ラベンダー、ジュニパー、ユーカリをそれぞれ1滴ずつ)その間にトリートメントオイルを配合。

希釈濃度は1パーセント以下ということで、30mlのアーモンドオイルに、3種類の精油を合計6滴になるように入れました。(ジュニパー、ユーカリ、レモングラス)腰痛の場合、腰へのトリートメントだけではなく、下半身全体に行うと効果的で、頸部から太もも、ふくらはぎ、足首から下の各部の緊張を緩め、リラックスさせることに意識し、ゆっくり時間をかけてトリートメントしていきました。」

この後、アロマテラピーやハーブ(植物療法)を本格的に掘り下げて学びます。(植物の生態、メカニズム、抽出部位、化学構造、健康学、心理学、生理解剖学など)学校にも通い(アロマテラピーはみなとみらいニールズヤードレメディーズ校にてアロマテラピーインストラクター、ハーブはグリーンフラスコ、林真一郎先生のもとでハーバルセラピスト、施術技術はプレミナセラピストスクールで神崎貴子先生のもとスポーツアロマトレーナーを取得)専門知識を得たことが、食べ物の香りが人間のメンタルに及ぼすメカニズムを意識しながら生活するようになったきっかけであり、また、食事に対しての包括的な思考に繋がっているのだと思います。

何事も積み重ねが大切。

意味のないことはないと思っています。

明太子のふくやさんとのコラボが始まります!

明太子のふくやさんとのコラボが始まります!

この度、明太子のふくやさんとお仕事させていたくことになりましたことを皆さまにご報告致します。

●ふくやさん

https://www.fukuya.com

●ふくやさんの明太子ストーリーが漫画に

https://www.fukuya.com/corp/manga.php

プロフィール

●RIEKO YAMASE (オフィシャルサイト)

http://yamasefamily.com/rieko-yamase

本日取材と撮影がありました。

 

書籍発売のご報告

書籍発売のご報告

京都新聞社さん、京都新聞社出版センターさんから告知許可を頂きましたので、この場をお借りして正式にご報告させて頂きます。2014年4月1日から2017年3月末まで京都新聞朝刊ジュニアスポーツ面にて毎週火曜日に連載させていただいていた明日のアスリート飯「アス飯」が(京都新聞さんの後押しを得て「アス飯」を商標登録出願。2017年7月26日に特許庁より登録査定となりました)この度、書籍化されることが決定致しました。8月下旬発売となります。

京都新聞出版センターから書籍出版のオファーをいただいた時、嬉しい気持ちはあったものの数多くの不安にもかられました。素人主婦である私が、料理レシピ、料理写真、栄養説明、コラムの4要素を行ってきたゆえ、不恰好で至らない面が多々あったからです。今回、書籍発売のために再構成しましたが、不器用の必死が気力だけで駆け抜けた感は拭えていないと思います。

しかし、京都新聞社さんや京都新聞読者の皆様に3年間もの長い間、温かく支え、育んでいただいたものを、出版の為に集まったスタッフの皆さんのお陰で、こうして1つの形に出来たこと。また「アス飯」コンテンツは、携わったすべての皆さんに創り上げていただいた1つの作品ですので、お世話になった方への感謝を込めた恩返しをさせていただけること。そして、私の生き方の真髄であります「すべての方の未来を願う心」を発信する場を新たにいただけたことは本当に嬉しいです。皆様に心より感謝申し上げます。

著作権の発生するフリーアナウンサー松尾翠さんのレシピ以外はすべて収載。(彼女には新聞紙面のみならず、京都新聞ホームページ料理動画にもご協力いただき、大きな反響を呼びました。奥付に名前を入れさせていただいております。本当にどうもありがとう)

今回、レシピ本といった扱いになっておりますが、紙面コラムも86回の連載中40近くが抜粋され入っています。また、栄養説明部分を大幅に加筆修正。アス飯愛読者の皆さまにも、新たな気持ちで読んでいただけますよう工夫しました。よって、172ページという大変ボリュームのある書籍となりましたが、本当にたくさんの方の想いの詰まった宝物ですので、是非、お手にとって読んでいただけると幸せです。出来ましたらシェアのご協力をお願い致します。

9日から京都新聞販売所にて先行発売されます。在庫状況が分からないため、先行発売分は電話予約が必須だそうです。その後、8月下旬から書店に並び、アマゾンなどでも発売されるとのことです。

出版イベントに関しましては、拠点となった京都だけでなく、有難いことに福岡県の書店さんからも既にオファーを頂きました。本当に感謝しております。また詳細が決まりましたら再告知させていただきます。皆様どうぞ宜しくお願い致します。

●コラム

「3年間の京都新聞連載をスタートから振り返る」

http://yamasefamily.com/archives/4389

日本野菜ソムリエ協会  福岡支社にて講師を務めます

日本野菜ソムリエ協会  福岡支社にて講師を務めます

日本野菜ソムリエ協会さんからも正式リリースが入りましたので告知させていただきます。福岡初の講座になります。宜しくお願い致します。

●日本野菜ソムリエ協会

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

●株式会社アスリートフードマイスター

http://blog.831s.com/athlete/

【福岡】アスリートフード勉強会 『現役Jリーガーアビスパ福岡 山瀬功治選手の奥様 山瀬理恵子さん』

一般の方もお申込OK!アスリートフード勉強会開催します!
22ea0b00618cb2fe8dc85749535fea96_s.jpg

今回は、「アビスパ福岡」MF山瀬功治選手の奥様 山瀬理恵子さんを講師に迎え、プロアスリートの食事について知ることができる貴重な機会です。
ベテランと言われる年齢に差し掛かりながらも、現役バリバリの山瀬選手の秘訣は奥様の「食事」。「奥様の料理が元気の源」と公言するほど、山瀬選手にとって頼れる存在の理恵子さんは、以前のチームに在籍中には新聞にてアスリートの食事について連載や料理教室を開催される”料理の達人”。
プロサッカー選手の食事環境や山瀬さんご夫婦が取り組んでいること、日頃の食事サポートのお話などを中心に、プロアスリートの食事についてお話いただきます。
各地で講演やセミナーなど行っている山瀬さんのお話は、スポーツを食で支える方に、気づきや学びがきっと有るハズ!ご参加お待ちしております♪
山瀬さん写真1.JPGのサムネール画像のサムネール画像
講師:山瀬理恵子さん
(アスリートフードマイスター3級/野菜ソムリエ/フードコーディネーター)
クックパッド公式キッチンを持つ。小学校教諭を経てサッカー選手山瀬功治と結婚。
京都新聞朝刊「アス飯」連載は2016年4月で3年目に。同社料理動画も連動。
(ダイジェスト版41万部発行)キユーピーマヨネーズ料理グランプリ京都府代表。サッカー雑誌栄養連載2年。PHP巻頭カラー2年。サッカー協会、京都サンガF.C.、小学校、高校、大学、企業他で栄養講演及び調理実習多数。
主な資格、経歴などの詳細プロフィールはオフィシャルサイトをご覧ください。
**************************************************************
日時:5月25日(木)10:30-12:00
(セミナー60分+交流タイム予定)
会場:福岡教室(福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
参加者:アスリートフードマイスター講座受講生以上または一般の方(定員24名)
参加費:受講生/修了生2,000円・一般2,500円

★参加費は、下記のどちらかへ事前振込をお願いします。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338 フードディスカバリー株式会社
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264 フードディスカバリー株式会社
※お振込の際、お名前の前に「0525」と入力して下さい。
※開催日の前日から起算して7営業日前からキャンセル料(全額)が発生します。
【お申込方法】
1.ホームページ
2.お電話:平日10-18時 092-738-9077
***************************************************************
【お問合せ先】
株式会社アスリートフードマイスター 福岡支社
福岡市中央区天神3-4-2 高橋天神ビル5階
TEL:092-738-9077(平日10-18時)
E-mail :fukuoka@athlete-food.jp

福岡MF山瀬功治、J2通算150試合出場を達成…浦和、横浜FMなどでもプレー。

福岡MF山瀬功治、J2通算150試合出場を達成…浦和、横浜FMなどでもプレー。

福岡MF山瀬功治、J2通算150試合出場を達成…浦和、横浜FMなどでもプレー。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170422-00000025-goal-socc

アビスパ福岡MF山瀬功治は4月22日、ケーズデンキスタジアム水戸で行われた明治安田生命J2リーグ第9節・水戸ホーリーホック戦にフル出場。J2通算150試合出場を果たした。山瀬は、FWウェリントンのゴールの起点となるなど活躍を見せたが、試合は1-1の引き分けに終わった。山瀬は北海道出身の35歳。2000年にコンサドーレ札幌へ加入すると、同年のJ2第10節・湘南ベルマーレ戦でJリーグ初出場。途中出場ながらVゴールを決める鮮烈なデビューとなった。2003年から浦和レッズ、2005年から横浜F・マリノス、2011年から川崎フロンターレと、強豪チームを渡り歩く。2013年から2016年まで京都サンガF.C.でプレーし、2017年に福岡へ完全移籍で加入した。なお、J1では通算288試合に出場している。

昨年、Jリーグ通算400試合を達成し、昨日J2通算150試合を達成。通算438試合となりました。

https://yamaserieko.cookpad-blog.jp/articles/54355

振り返ればあっという間だったように思います。

嵐が去り、やっと雲がなくなり晴れたと思った途端に、厳しい冬が来る。

結婚当初は一喜一憂。こちらから勝手に足を踏み入れ疲労困憊。身も心も消耗し、精神的に落ちてしまったことも。

しかし、結局は自分の受け止め方次第。どんな経験も必ず意味があり、未来に繋がっています。

全ての出来事がいずれ糧になると分かってからは、凪のように、何事に対しても穏やかに、優しくなれました。今ある一瞬が奇跡の連続だと知り、日常がスペシャルに、いつも幸せを感じられるように。人を、ものを、時間を大切に出来るようになって、心が感謝で満たされるようにもなりました。

勿論、人間ですから局所では感情がざわつくことも。(妻も1人のサポーターなのです)しかし、誰よりもしんどく揺れ動いているのは、ピッチの中にいる選手の皆さん。側近が心を揺さぶることは極力避け、自我を、私欲を手放しました。寄り添い、全てをこだわりなく受け止め、諭す側に徹しました。

私ができることはただひとつ。どんな時も夫の味方でいること。今日も1日お疲れ様と、笑顔で、あたたかいご飯を作って待つことが1番だと分かったからです。

90分という試合時間、何をしていても同じ結果であるのなら、私は、目をつぶっていたい。

試合を観戦するのも、未だに得意ではありません。勇気が必要です。(先輩の奥さんから、理恵子ちゃん息してる?と笑われたことがあります。笑)

 

試合の日の90分が、人生で1番長く感じる時間。もう何年スポーツ界にいるの、しっかりしてと、どこからか笑われそうですね。笑

いつか、全てひっくるめて愉しめるような人間になりたいです。

株式会社アスリートフードマイスターにて講師

株式会社アスリートフードマイスターにて講師

株式会社アスリートフードマイスターさんの本日リリースのイベント情報を転載致します!

http://blog.831s.com/athlete/2017/04/20_-j.shtml

【福岡】アスリートフード勉強会 『現役Jリーガーアビスパ福岡 山瀬功治選手の奥様 山瀬理恵子さん』 一般の方もお申込OK!アスリートフード勉強会開催します!今回は、「アビスパ福岡」MF山瀬功治選手の奥様 山瀬理恵子さんを講師に迎え、プロアスリートの食事について知ることができる貴重な機会です。ベテランと言われる年齢に差し掛かりながらも、現役バリバリの山瀬選手の秘訣は奥様の「食事」。「奥様の料理が元気の源」と公言するほど、山瀬選手にとって頼れる存在の理恵子さんは、以前のチームに在籍中には新聞にてアスリートの食事について連載や料理教室を開催される”料理の達人”。プロサッカー選手の食事環境や山瀬さんご夫婦が取り組んでいること、日頃の食事サポートのお話などを中心に、プロアスリートの食事についてお話いただきます。各地で講演やセミナーなど行っている山瀬さんのお話は、スポーツを食で支える方に、気づきや学びがきっと有るハズ!ご参加お待ちしております♪講師:山瀬理恵子さん

 

(アスリートフードマイスター3級/野菜ソムリエ/フードコーディネーター)

京都新聞朝刊「アス飯」連載書籍化決定!同社料理動画も連動。(ダイジェスト版41万部発行)クックパッド公式キッチンを持つ。小学校教諭を経てサッカー選手山瀬功治と結婚。キユーピーマヨネーズ料理グランプリ京都府代表。サッカー雑誌栄養連載2年。PHP巻頭カラー2年。サッカー協会、京都サンガF.C.、小学校、高校、大学、企業他で栄養講演及び調理実習多数。主な資格、経歴などの詳細プロフィールは

オフィシャルサイト

http://yamasefamily.com/rieko-yamase

をご覧ください。

日時:5月25日(木)10:30-12:00

(セミナー60分+交流タイム予定)

会場:福岡教室

住所:福岡市 中央区天神3-4-2 高橋天神ビル5階

参加者:アスリートフードマイスター講座受講生以上または一般の方(定員24名)

●お申し込みはお電話、もしくはHP(携帯・スマートフォン対応)より承ります。

電話:092-738-9077(受付時間:平日10時〜18時)

E-MAIL:fukuoka@athlete-food.jp

URL:アスリートフードマイスターHP→左中段 イベント情報をクリック
https://fooddiscovery.co.jp/athlete-event/contents/hp0027/index.php?CNo=27

参加費:受講生/修了生2,000円・一般2,500円

★参加費は、下記のどちらかへ事前振込をお願いします。

■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338 フードディスカバリー株式会社

■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264 フードディスカバリー株式会社

※お振込の際、お名前の前に「0525」と入力して下さい。

※開催日の前日から起算して7営業日前からキャンセル料(全額)が発生します。

皆様のご応募、お待ちしております!

 

京都外大西高等学校広報誌掲載&2017年度調理実習メニューへ

京都外大西高等学校広報誌掲載&2017年度調理実習メニューへ

京都外大西高等学校広報誌に昨年度の活動内容を掲載していただきました。また、2017年度京都外大西高等学校家庭科、体育コース調理実習授業に「アス飯」メニューが組み込まれることをご報告いただきました。大変有難く、感慨深い気持ちでいっぱいです。今後も教育現場に携わりながら活動の幅を広げて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。