吉川千明の女植物養生学 受講予定

結局、自然の力にはかなわない。
65歳になった千明さんが行き着いた植物を使ったセルフケアの極意

老けないための「更年期から始めるシニアケア」

「閉経のすべてがわかる本」の著書であり、オーガニック業界の黎明期から業界を牽引してきた植物のスペシャリストでもある吉川千明氏を講師に招き、人生100年時代に劇的に変化した前例のない女性たちが迎える、後半の50年についてをお伝えしていきます。
女性として、様々なトラブルも起きてくるこの時期を、植物養生の知識を使って、美しく健康に生きていく方法を学ぶ全5回講座。
乾・骨・鬱・肌・髪の5つのテーマごとにみっちりお話をしていきます。
2021年にオンラインにて開講し、大人気となったこの講座。この4年間で新しくなった知識、強く伝えたい知識をプラスした最新版として満を持して登場です。
今回は、千明さんの熱量が直接伝わる対面講座です。目の前の専門家から話を聞くという事で、知識の感動を身体の中に残します。

第1回目は「乾」

「老いるとは乾いて硬くなること。」
女性ホルモンのレセプターは肌、粘膜にもあります。40代以降全身が渇き、50、60、70代以降も渇きが止まることはありません。
第4回目でお顔とボディの乾燥対策についてお話ししますので、1回目では、目、鼻、口、デリケートゾーンの乾燥対策についてお話しします。

第2回目は「骨」

シニアからでは遅すぎる。今から始める骨対策。
高齢女性の寝たきりの原因第一位は「骨折」です。そして、多くの人が50代になって骨折を経験します。
「指関節の痛み」は更年期の典型的症状です。植物で、骨を丈夫にする方法と骨を支える筋肉を良い状態に保つ方法をお伝えします。

第3回目は「鬱」

長生きの秘訣は、「孤独にならないこと。」「うつにならないこと。」
アンケートを取ると、更年期の一番の悩みは”メンタル”。不安感や焦り、落ち込みに悩んでいる人が多いのです。そして、更年期が終わってもこのメンタルの悩みが続きます。
この回では植物の香りを中心に、気力を高める植物の使い方をお伝えします。

第4回目は「肌」

女性ホルモンの減少により、コラーゲンの生成が減り、肌は潤いと弾力を失い、薄くなり、紫外線や刺激に弱くなります。放っておけば、シワ、シミ、たるみ、乾燥とかぶれに悩むことになります。
このような変化に、肌を労り、育てていくシンプルな植物ケアは想像以上に役立ちます。お顔とボディ両方のケアについてお話しします。

第5回目は「髪」

良いものを使えば頭皮と髪は蘇り、質の悪いものを使えばてきめんに頭皮はあれ、髪は抜け始めます。これからこそ、オーガニックと植物ケアの出番です。毛穴を潰さず、頭皮から髪を生えさせるメソッドをお伝えします。

録画配信講座を追加開催決定

ご要望を多数いただき、通学が難しい方に、録画配信をご用意いたしました。
こちらは、通学講座の録画ではなく、録画用に撮影したものとなります。

こんな方にオススメ

  • ●閉経の気配を感じる世代の女性
  • ●閉経後の女性
  • ●老年期のケア
  • ●中年以降の女性のケアをお仕事にされている方に
  • ●植物ケアを学びたいと思っている方に
  • ●ご高齢のご家族のケアに役立てたいと思っている方に

特典

録画配信5回セットお申込の方に先着20名様限定プレゼント
ワイルドローズビューティバーム15g をプレゼント

概要

対 象 全ての方
受講料

各1回:税込6,600円(本体価格6,000円)
5回セット:税込33,000円(本体価格30,000円)

受講回数 全1回(120分)クラス
持ち物 筆記用具

開催日程

カリキュラム

  • 1回目:「乾」
  • ●粘膜のために摂りたい植物と漢方
  • ●口を潤す植物と歯茎を守る古代精油と植物
  • ●パリのマダムに学ぶ、デリケートゾーンに起こる不調と植物油と浸出油のバリエイション
  • ●蜂製品を学ぶ
  • ●質疑応答
  • 2回目:「骨」
  • ●ミネラルの基本
  • ●口から摂りたいミネラルを多く含む植物とサプリメント
  • ●痛みをとる植物と精油
  • ●骨を支える筋肉のケアとマッサージ
  • ●質疑応答
  • 3回目:「鬱」
  • ●脳と香りの関係と気持ちを上げる精油の使い方
  • ●女性ホルモン、男性ホルモンの働きとパワー植物を料理に使う
  • ●気持ちを上げる植物エキスの使い方
  • ●香水を使いましょう
  • ●質疑応答
  • 4回目:「肌」
  • ●これからの洗から変えるスキンケア
  • ●老けない目元ケア
  • ●植物オイルの種類とオイルを活かすスキンケア
  • ●フェイスに最適な植物―ローズとフランキンセンス
  • ●ボディケアとミルク、クリーム、バームの使いわけ。
  • ●質疑応答
  • 5回目:「髪」
  • ●シャンプー前の習慣にオイルマッサージと頭皮に良い植物
  • ●シャンプーとトリートメントの選び方
  • ●頭皮にやってはいけないこと
  • ●トニックの使い方
  • ●髪を保護する植物と植物オイル
  • ●髪に良いミネラルと植物
  • ●カラーはヘナという最終選択
  • ●質疑応答
直接千明さんに聞きたいことがある方は、事前に質問を考えて来ていただくと効率的です。
質問が、他の参加者にとっても、講師にとってもプラスになりますので、この機会に聞きたい事を聞いてしまいましょう!

講師

◇吉川 千明 Chiaki Yoshikawa

美容家・オーガニックスペシャリスト・メノポーズ(更年期)カウンセラー
「50歳からの心・体・肌」主宰

コスメのみならず、食、女性医療、漢方、植物療法、ファッション、インテリア、旅とナチュラルでヘルシーな女性のライフスタイルを提案。
1990年代より、オーガニックコスメと植物美容を日本に広げたナチュラルビューティの第一人者。2000年の産婦人科医対馬ルリ子先生との出会いを機に、「女性の健康啓発」に関わる。
対馬医師との健康啓発セミナー「女性ホルモン塾」は、2002年からこれまでに通算180回を数える。植物と美容、更年期・ポスト更年期ケアを専門とする。「閉経のホントがわかる本」(集英社)等著書多数。

<資格>
更年期と加齢のヘルスケア学会認定メノポーズカウンセラー
CIDESCOインターナショナル認定エステテシャン
CIDESCOインターナショナル認定
公益社団法人日本アロマ環境協会インストラクター
NPO法人女性医療ネットワーク認定「女性の健康総合アドバイザー」